2013年08月20日
小京都長屋SL24フォトコンテスト2013夏 結果発表&総評
皆様こんばんは^^
8月10日〜8月17日まで開催致しました「小京都長屋SL24 フォトコンテスト2013夏 」
無事終了致しました。
今回ご応募頂きました皆様、プロカメラマンで総評を頂いたtontonさん、
フォトコンテストのお手伝いして下さった音の森オーナーのわたさんとMILK USGI広報のdendenさん、
結果発表に特別ゲストで来て下さったあゆみさん、
フィナーレの花火を打ち上げて下さったMooncat花火隊の皆さん、中継して下さったVWBCさん、
そしてイベントに投票、ご来場下さった皆様本当に有り難うございました。
短期間ではありましたが、皆様のご協力のおかげで無事イベントを終える事が出来ました。
本当に有り難うございました。
感謝致します。
今年から新しい試みとして年4回(春、夏、秋、冬)と開催していきたいと思います。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
今回ご応募頂きました全てのお写真を結果発表と一緒にRLプロカメラマンで特別審査員のtontonさんの総評と共に
公開します。
素敵なお写真のご応募ありがとうございました。
総投票数71票
◆結果発表
★小京都長屋賞(2013年夏)賞金2.000L$
NO3 涼夜の蛍火も朧げにて NazkaAmamiya Residentさん

※審査員の多数決で決定致しました。
★特別賞 1.000L$
NO6 水辺で一休み Kyoka Junさん

※リアルカメラマンのtontonさんが選ばれた賞となります。
一番投票の多かった作品ですが、tontonさんが選ばれた作品と同一になりましたので
賞金の多い特別賞として決定させて頂きました。
★一般投票賞 800L$
NO10 夕涼み poipoi Burtonさん

※一番投票の多かった作品が特別賞に選ばれましたので2番目に投票の多かった作品に決定させて頂きました。
今回賞に選ばれた皆様おめでとうございます。
以下、ご応募頂いた作品全てをtontonさんの総評と一緒にご紹介します。
NO1
Cifon Stormcrow
作品タイトル:炎天下

構造物の縦軸境界線に人物を持ってきていて陰に紛れて目立たなくなっていますが、炎天下で陽のあたる暑い場所に一歩出ようかどうしようかと言ったところでしょうか。
タイトルを一般的にわかりやすく描くならば暑さを感じる空を作ることと、人物・建物をもっと右に寄せて人物が見ている方向の空間をあけると良いと思いますが、全体的に落としたトーンでまとめているようで統一感としての主張が感じられます。
---------------------------------------------
NO2
Mizuky Cerise
作品タイトル: 夕暮れの長屋の一角で

タイトルとりあえず関係なく、とてもわかりやすく反応する方も多そうな作品ですね。
夕暮れの感じも出ていて人物の大きさも申し分なしで構図も良いと思います。
光源を調整して人物の陰影がもう少し出るようにすると立体感が出ていいと思います。
また、この構図で更につめていくならばフレームの上部と頭のスペースをもう少し空けたもの・方向変えて背景&東の確度を動かす等を何パターンか撮ってみて後で見比べてみると良いかもしれません。
---------------------------------------------
NO3
NazkaAmamiya Resident
作品タイトル:涼夜(りょうや)の蛍火も朧(おぼろ)げにて…
小京都長屋賞(2013年夏)

涼夜の雰囲気が出ていていい写真ですね。
エフェクトが強めですが朧(おぼろ)げ感を出すにはこれも良いと思います。
ただ、人物(特に顔)まで効果がかかってしまっているので、これでは第三者(撮影者)が得た心象の絵になりかねませんから、自分撮りで自分が感じた印象が「蛍火も朧げ…」ならば、人物の顔の部分は若干弱めのエフェクトに留めて・多少人物も大きくしておくとまた違った雰囲気の絵作りが確認できるかもしれません。
---------------------------------------------
NO4
jun Claremont
作品タイトル:いつか大事な人と一緒に京都

構図・人物の大きさ/陰影も背景の具合もとてもうまくまとまっていていい写真だと思います。
バランスも良いですからそのまま場所アピールのポスターになりますね!
ですので直すべき点というのは特に見あたりませんが、1つあげるとすればアバターがひじょうに長身に見えているということでしょうか。
膝(ひざ)を曲げているところ~ふくらはぎが見えるのが下部のアクセント(安定感)になっている写真なので、ここは生かすとしてシェイプをもう若干、5cmくらい身長低いものを使ってみるとか・・・そういうのも見てみたいなと思いました。
---------------------------------------------
NO5
Lilith Liamano
作品タイトル:湯上がり散歩

まず人物をもっともっと大きくしたらすごく良かったなって思います。
人物の表情・ポーズが良いですから、絵の中に沈み込まないようにバストショットでかまわないのでフレーム内に大きく。そしてほんの少しの光でいいので光源で照明をあてて人物を手前に浮かすと見違えると思います。
背景含めてステキな要素が散らばっている写真なので人物中心にざっくり削ぎ落としてもそのエネルギーが減ることはないと思います。
---------------------------------------------
NO6
Kyoka Jun
作品タイトル:水辺で一休み
特別賞

少し長めの影が落ちているので夕暮れ時に近い時間でしょうか。
16:9の広い画角を活かしていて空間の広さと奥行きを感じますね。
個人的な認識なのですが、16:9での絵作りは写真の構図云々ではなくってむしろ動画の1シーン… 次の瞬間に上手側に何かイベントが起こりそうな空気を感じるので、こういう片側寄りの構図もアリだと思います。
人物の方ですが、顔にあたる光源が強くハレーション気味になっていますから、ここは多少ソフトな階調になるようにコントロールしてみるといいかもしれません。
---------------------------------------------
NO7
kazu3 waco
作品タイトル:汗かいたあとはやはり温泉ですね~

この空のセットは個人的にわりとよく使っているので何気に落ち着きます!
写真を構成するパーツが多く、斜線も複数入ってしまっているのでこのあたりをもっとシンプルに整理すればこういうちょっとリスキーな空設定でもわかりやすい絵になると思います。
人物の方も少し陰影つけるくらいに光源が別にあると良いですが、この写真の中では人物もその他多くのパーツの1つになってしまっているので、タイトルが(写真の中の主の)感想ならば人物がやや大きめに写せるポジションを探してみるといいかもしれません。
---------------------------------------------
NO8
Lydi Lychibone
作品タイトル:盆踊り、準備できたわ!

全体的に落ち着いた色調でまとめられていてほっとする印象を与える写真になっていますね。
顔が灰色っぽく見えてしまっていますけれど、意図的なものでしょうか。場合によっては色を付けた光源で照らしてみるといい雰囲気が出てくることもあるのでお試しください。
髪はもしかしたら「明るさ全開」に設定されているかもしれませんが、それだと周囲の明るさ・暗さ関係なく浮いてしまうのでそこは注意されたほうがいいかもしれません。
ただ、顔を照らす光源もしくはFace Lightとの併用でCG的に人物を浮かび上がらせる効果の絵作りは期待できるのでケースバイケースですね!
---------------------------------------------
NO9
maru Snowfall
作品タイトル:此方はまだ夏、彼方はもう秋

夏から秋にかけて…緑の葉っぱと紅葉ですね。
人物入れるのなら、木によりかかる位置でなくもっと手前に立って肩越しに緑の葉と紅葉を見るという構図が心象を強く描きますが「こちら」を強調するためにあえて緑の葉をつけてる木の間近に人物を配置したのかな~って、、
何を思って・意図して撮ったのかという部分を考える楽しみがあります。
この構図は真正面の奥に向けて視線を持っていっていますが、緑の木を左端に。紅葉を右側に配置して斜め奥に視線を持っていくような構図も面白いかもしれませんね。
---------------------------------------------
NO10
Poipoi Burton
作品タイトル:夕涼み
一般投票賞

いい色調で持っていけてると思います。
空の具合も良いですし夕涼みの雰囲気が伝わってきますねー
人物のほうは陰影もなく立体感が出ていませんが、こういう色調でまとめる写真の場合はこれはこれで良い処理だと思いましうまく行ってるようです。
全体的にパステル調できてはいますが… ただ左の緑が少し浮いてしまっています。
また人物の右側があいていて余分な情報もはいってしまっていますから、人物のポジションを変えてみて緑面積をもっと小さく あるいは緑を薄く飛ばし気味の拡散色になるようにすれば構図とともにそのあたりも解決できるかもしれません。
全ての作品は今週の土曜日まで「縁」にて展示致します。
是非ご来場下さい。
◆小京都長屋 多目的ホール「縁(えにし)」
場所URL:http://maps.secondlife.com/secondlife/Juho/152/100/76
※尚今回賞を取られた方の3作品は「縁」に期限関係なく展示させて頂きます。
地図はこちら
8月10日〜8月17日まで開催致しました「小京都長屋SL24 フォトコンテスト2013夏 」
無事終了致しました。
今回ご応募頂きました皆様、プロカメラマンで総評を頂いたtontonさん、
フォトコンテストのお手伝いして下さった音の森オーナーのわたさんとMILK USGI広報のdendenさん、
結果発表に特別ゲストで来て下さったあゆみさん、
フィナーレの花火を打ち上げて下さったMooncat花火隊の皆さん、中継して下さったVWBCさん、
そしてイベントに投票、ご来場下さった皆様本当に有り難うございました。
短期間ではありましたが、皆様のご協力のおかげで無事イベントを終える事が出来ました。
本当に有り難うございました。
感謝致します。
今年から新しい試みとして年4回(春、夏、秋、冬)と開催していきたいと思います。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
今回ご応募頂きました全てのお写真を結果発表と一緒にRLプロカメラマンで特別審査員のtontonさんの総評と共に
公開します。
素敵なお写真のご応募ありがとうございました。
総投票数71票
◆結果発表
★小京都長屋賞(2013年夏)賞金2.000L$
NO3 涼夜の蛍火も朧げにて NazkaAmamiya Residentさん

※審査員の多数決で決定致しました。
★特別賞 1.000L$
NO6 水辺で一休み Kyoka Junさん

※リアルカメラマンのtontonさんが選ばれた賞となります。
一番投票の多かった作品ですが、tontonさんが選ばれた作品と同一になりましたので
賞金の多い特別賞として決定させて頂きました。
★一般投票賞 800L$
NO10 夕涼み poipoi Burtonさん

※一番投票の多かった作品が特別賞に選ばれましたので2番目に投票の多かった作品に決定させて頂きました。
今回賞に選ばれた皆様おめでとうございます。
以下、ご応募頂いた作品全てをtontonさんの総評と一緒にご紹介します。
NO1
Cifon Stormcrow
作品タイトル:炎天下

構造物の縦軸境界線に人物を持ってきていて陰に紛れて目立たなくなっていますが、炎天下で陽のあたる暑い場所に一歩出ようかどうしようかと言ったところでしょうか。
タイトルを一般的にわかりやすく描くならば暑さを感じる空を作ることと、人物・建物をもっと右に寄せて人物が見ている方向の空間をあけると良いと思いますが、全体的に落としたトーンでまとめているようで統一感としての主張が感じられます。
---------------------------------------------
NO2
Mizuky Cerise
作品タイトル: 夕暮れの長屋の一角で

タイトルとりあえず関係なく、とてもわかりやすく反応する方も多そうな作品ですね。
夕暮れの感じも出ていて人物の大きさも申し分なしで構図も良いと思います。
光源を調整して人物の陰影がもう少し出るようにすると立体感が出ていいと思います。
また、この構図で更につめていくならばフレームの上部と頭のスペースをもう少し空けたもの・方向変えて背景&東の確度を動かす等を何パターンか撮ってみて後で見比べてみると良いかもしれません。
---------------------------------------------
NO3
NazkaAmamiya Resident
作品タイトル:涼夜(りょうや)の蛍火も朧(おぼろ)げにて…
小京都長屋賞(2013年夏)

涼夜の雰囲気が出ていていい写真ですね。
エフェクトが強めですが朧(おぼろ)げ感を出すにはこれも良いと思います。
ただ、人物(特に顔)まで効果がかかってしまっているので、これでは第三者(撮影者)が得た心象の絵になりかねませんから、自分撮りで自分が感じた印象が「蛍火も朧げ…」ならば、人物の顔の部分は若干弱めのエフェクトに留めて・多少人物も大きくしておくとまた違った雰囲気の絵作りが確認できるかもしれません。
---------------------------------------------
NO4
jun Claremont
作品タイトル:いつか大事な人と一緒に京都

構図・人物の大きさ/陰影も背景の具合もとてもうまくまとまっていていい写真だと思います。
バランスも良いですからそのまま場所アピールのポスターになりますね!
ですので直すべき点というのは特に見あたりませんが、1つあげるとすればアバターがひじょうに長身に見えているということでしょうか。
膝(ひざ)を曲げているところ~ふくらはぎが見えるのが下部のアクセント(安定感)になっている写真なので、ここは生かすとしてシェイプをもう若干、5cmくらい身長低いものを使ってみるとか・・・そういうのも見てみたいなと思いました。
---------------------------------------------
NO5
Lilith Liamano
作品タイトル:湯上がり散歩

まず人物をもっともっと大きくしたらすごく良かったなって思います。
人物の表情・ポーズが良いですから、絵の中に沈み込まないようにバストショットでかまわないのでフレーム内に大きく。そしてほんの少しの光でいいので光源で照明をあてて人物を手前に浮かすと見違えると思います。
背景含めてステキな要素が散らばっている写真なので人物中心にざっくり削ぎ落としてもそのエネルギーが減ることはないと思います。
---------------------------------------------
NO6
Kyoka Jun
作品タイトル:水辺で一休み
特別賞

少し長めの影が落ちているので夕暮れ時に近い時間でしょうか。
16:9の広い画角を活かしていて空間の広さと奥行きを感じますね。
個人的な認識なのですが、16:9での絵作りは写真の構図云々ではなくってむしろ動画の1シーン… 次の瞬間に上手側に何かイベントが起こりそうな空気を感じるので、こういう片側寄りの構図もアリだと思います。
人物の方ですが、顔にあたる光源が強くハレーション気味になっていますから、ここは多少ソフトな階調になるようにコントロールしてみるといいかもしれません。
---------------------------------------------
NO7
kazu3 waco
作品タイトル:汗かいたあとはやはり温泉ですね~

この空のセットは個人的にわりとよく使っているので何気に落ち着きます!
写真を構成するパーツが多く、斜線も複数入ってしまっているのでこのあたりをもっとシンプルに整理すればこういうちょっとリスキーな空設定でもわかりやすい絵になると思います。
人物の方も少し陰影つけるくらいに光源が別にあると良いですが、この写真の中では人物もその他多くのパーツの1つになってしまっているので、タイトルが(写真の中の主の)感想ならば人物がやや大きめに写せるポジションを探してみるといいかもしれません。
---------------------------------------------
NO8
Lydi Lychibone
作品タイトル:盆踊り、準備できたわ!

全体的に落ち着いた色調でまとめられていてほっとする印象を与える写真になっていますね。
顔が灰色っぽく見えてしまっていますけれど、意図的なものでしょうか。場合によっては色を付けた光源で照らしてみるといい雰囲気が出てくることもあるのでお試しください。
髪はもしかしたら「明るさ全開」に設定されているかもしれませんが、それだと周囲の明るさ・暗さ関係なく浮いてしまうのでそこは注意されたほうがいいかもしれません。
ただ、顔を照らす光源もしくはFace Lightとの併用でCG的に人物を浮かび上がらせる効果の絵作りは期待できるのでケースバイケースですね!
---------------------------------------------
NO9
maru Snowfall
作品タイトル:此方はまだ夏、彼方はもう秋

夏から秋にかけて…緑の葉っぱと紅葉ですね。
人物入れるのなら、木によりかかる位置でなくもっと手前に立って肩越しに緑の葉と紅葉を見るという構図が心象を強く描きますが「こちら」を強調するためにあえて緑の葉をつけてる木の間近に人物を配置したのかな~って、、
何を思って・意図して撮ったのかという部分を考える楽しみがあります。
この構図は真正面の奥に向けて視線を持っていっていますが、緑の木を左端に。紅葉を右側に配置して斜め奥に視線を持っていくような構図も面白いかもしれませんね。
---------------------------------------------
NO10
Poipoi Burton
作品タイトル:夕涼み
一般投票賞

いい色調で持っていけてると思います。
空の具合も良いですし夕涼みの雰囲気が伝わってきますねー
人物のほうは陰影もなく立体感が出ていませんが、こういう色調でまとめる写真の場合はこれはこれで良い処理だと思いましうまく行ってるようです。
全体的にパステル調できてはいますが… ただ左の緑が少し浮いてしまっています。
また人物の右側があいていて余分な情報もはいってしまっていますから、人物のポジションを変えてみて緑面積をもっと小さく あるいは緑を薄く飛ばし気味の拡散色になるようにすれば構図とともにそのあたりも解決できるかもしれません。
全ての作品は今週の土曜日まで「縁」にて展示致します。
是非ご来場下さい。
◆小京都長屋 多目的ホール「縁(えにし)」
場所URL:http://maps.secondlife.com/secondlife/Juho/152/100/76
※尚今回賞を取られた方の3作品は「縁」に期限関係なく展示させて頂きます。
地図はこちら
/juho/152/100/76/
謹賀新年 初詣は小京都長屋の「寿宝神社」でどうぞ。
小京都長屋のお正月。初詣は寿宝神社で。
小京都長屋SL24夏のフォトコンテスト結果発表&花火大会開催
小京都長屋SL24フォトコンテスト 展示会&一般投票開催中
小京都長屋SL24フォトコンテスト展示会&一般投票
小京都長屋 SL24夏のフォトコンテスト応募受付中
小京都長屋のお正月。初詣は寿宝神社で。
小京都長屋SL24夏のフォトコンテスト結果発表&花火大会開催
小京都長屋SL24フォトコンテスト 展示会&一般投票開催中
小京都長屋SL24フォトコンテスト展示会&一般投票
小京都長屋 SL24夏のフォトコンテスト応募受付中
Posted by メルちゃん at 00:24│Comments(0)
│小京都長屋
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |