◆テナントさん商品紹介SHOP LIST◆

●「Rina」
●「LFS(LYCEE FEELINGS SHOP)」
●「アイコニ&しらゆきSHOP・MILK USAGI店」
●「KIKI NO18」
●「Zephi's Shop」
●「ネコCAT」
●「猫足堂」
●「nano*cute」
●「THE unicorniporium」
●「CureaBox」
●「CAT's WILL」
●「みずき工房着物館」
●「Mare*月花堂」
●「SHOP SALA」
「リンゴのテナントさん紹介しちゃうよ★#5」 「リンゴのテナントさん紹介しちゃうよ★#4」 「リンゴのテナントさん紹介しちゃうよ★#3」 「リンゴのテナントさん紹介しちゃうよ★#2」 「リンゴのテナントさん紹介しちゃうよ★#1」
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
ソラマメブログ › *小京都長屋 MILK USAGI PRESS* › 2009年11月

  

Posted by at

2009年11月23日

X’masトイ・カート・ものづくりのメモリー(30)



クリスマスのオーナメントというにはちょっと大きすぎますが、プレゼントを満載したトイ・カートです。暖炉のそばに飾り付けられたクリスマスツリーの横なんかに置いてあるといいですね。



原宿本店と浅草店に現物が展示してあり、左クリックでカートそのものと、屋外イルミネーション用のRunning Santaが一つ入手できます。屋根なんかに置いて、夜設定にすると、サンタの姿が明滅して、クリスマス気分を盛り上げてくれるでしょう。





原宿本店(Harajuku Place)

http://slurl.com/secondlife/Harajuku/22/105/22

レトロ昭和堂(Asakusa 108)

http://slurl.com/secondlife/ASAKUSA%20108/120/67/22   


Posted by Sophiee Winkler at 12:16Comments(0)

2009年11月20日

コスプレ好き必見!ランカちゃんに大変身っ♪

こんばんは、はじめましてのキララ@てんちょです。

こちらのブログでの記事UPは初めてとなりますので、簡単にご挨拶を!

永遠の女の子なアイテムを幅広く取り扱ったLFSという

ショップをやっております!!

デザイナーのLYCEE(りせ)とRURUKO(るるこ)そしてわたしの3人で

家族経営?wでお届けするショップです。

本日はデザイナーりせの渾身のコスプレ作品をご紹介です^^



某超有名アニメ「マク〇スF」の超時空シンデレラのランカちゃんを

イメージして作ったお洋服です(´∀`*)ウフフ


髪から靴から全て揃って200L$とお手頃プライス!

これからの宴会シーズンにもピッタリなこのアイテムは

長屋にて販売中でございます~(´∀`*)ウフフ




もちろんそのほかにも普段着るのに重宝するアイテムがずらり!

100L$~200L$と買いやすいお値段設定でかわいいアイテムが揃っているので

是非チェックにきてくださいね(´∀`*)ウフフ

ちなみにここのSIMはとっても景色も素敵なんです~^^



先日もオーナーのメルちゃんに案内していただきました。




是非遊びにいらしてくださいね~^^

小京都 長屋はこちらから^^↓

http://slurl.com/secondlife/Juho/128/78/62/

(当店は127/77/61くらいにあります)

  


Posted by キララ@てんちょ at 23:24Comments(0)【LFS(LYCEE FEELINGS SHOP)】

2009年11月19日

畳(たたみ)・ものづくりのメモリー(29)



ありふれているのかもしれませんが、和モノのレトロアイテムや生活雑貨の製作販売をしている私としては避けて通れないのが「たたみ」です。

でも、要するにテクスチャーだけだし、スクリプトで突然立ち上がる忍者屋敷の畳みたいなものも必要ないので、何だか詰まらないアイテムだって思ってました。

でも、作ってはいたのです。それをタダで貸してもらっている作業場の床に敷いたりしてました。



今回1畳、2畳、半畳のものを作って商品化してみましたが、今のままだと6畳の部屋は畳だけで4プリムとか必要になってしまいます。

使う人の手間とプリム数の節約を考えると、テクスチャーとして1畳、2畳、3畳、4畳半、6畳、10畳なんていうものを付けて置いた方がいいのでしょうね。それは今夜やりますので、ちょっと待って下さい。でも、大きくなると畳の目がボンヤリしてしまってリアルじゃなくなるというのはあるかもしれない。

今のままだと6畳の部屋は畳だけで4プリムとか必要になってしまうということもありあます。



これこれ、靴はいたままで畳の上にあがってはいけませんよって、言われてしまいそう。

原宿本店(Harajuku Place)

http://slurl.com/secondlife/Harajuku/22/105/22

レトロ昭和堂(Asakusa 108)

http://slurl.com/secondlife/ASAKUSA%20108/120/67/22   


Posted by Sophiee Winkler at 10:56Comments(0)

2009年11月17日

キャンディーケイン・ものづくりのメモリー(28)



前から作ろうと思っていたクリスマスオナメントの一つで、キャンディーケインです。キャンディー製のステッキですね。赤白の模様を曲線部と先端の丸い部分で継ぎ目なくうまく合わせるのが難しいところ。



タッチすると上空12Mから雪が沢山降ってくる仕掛けです。イメージは前から持っていたので、比較的容易にできました。

自宅を雪の原にして、この杖を立てておくと、クリスマスのムードが高まってきますね。取りあえず原宿本店に置いてあります。

上空から雪を降らせるために、9プリムになってしまいました。おまけに小ぶりのキャンディーケインが2本付いています。雪は降

らないけど、飾りものとして使うことができます。



原宿本店(Harajuku Place)

http://slurl.com/secondlife/Harajuku/22/105/22

レトロ昭和堂(Asakusa 108)

http://slurl.com/secondlife/ASAKUSA%20108/120/67/22



  


Posted by Sophiee Winkler at 11:03Comments(0)

2009年11月13日

猫足バスタブ・ものづくりのメモリー(27)



猫足のバスタブです。お湯と湯気、入浴のアニメがついています。



このようなお風呂桶に次のようなお湯をつけます。



お湯も対流するアニメがついていますが、余分でしたね。何故って、アバターが入ってしまうと、そっちの動きに目が行くからです。







寒い晩秋の夜には入浴でリラックスしましょう。彼を悩殺しちゃうのもいいかも?



私もこれからお風呂にゆっくり入ります。

原宿本店(Harajuku Place)

http://slurl.com/secondlife/Harajuku/22/105/22

レトロ昭和堂(Asakusa 108)

http://slurl.com/secondlife/ASAKUSA%20108/120/67/22

翡翠色と色が変えられるものの2種類があります。




  


Posted by Sophiee Winkler at 13:10Comments(0)

2009年11月10日

原宿本店・ものづくりのメモリー(26)



私の作ったものというのは全部で50くらいあり、ちょうど半分くらい紹介が終わったわけです。このペースでやっていると今月中になくなってしまいそう。

さすがに一日一品つくるというのは無理ですね。

さて、今日は様々なアイテムを並べて販売しているところ、つまりお店をご紹介しましょう。最初は原宿店(本店)です。以前はAzito Simにあったのが本店で、ここはMagSLTokyo2の墨田区が閉鎖になった折に、思い切って借りて作った支店だったのです。しかしすぐにAzito Simが閉鎖になり、こちらを本店にしました。

この店の特徴は非常に開放的な構造になっており、壁は2方向にしかなく、入り口は広くとってあります。また、ガラスというものはないので、どこからでも出入りできるし、飛んでいる人からも中が見えやすくなっています。

銘木調の木材が主体で、屋根は帆布をイメージしたファントムのキャンバス地で、風に揺れるようになっています。









書いていて思い出したけど、この建物は2代目で、最初の建物は階段だけで作った白いモニュメントのようなものでした。デザインとしての価値はあったと思うけど、商品は階段の裏の小さな空間に詰め込まれていて、商店としてのセオリーには全く反していたんですね。でも、けっこう売れてたけど。

名前は当時からHarajuku Placeとなってました。PalaceじゃなくてPlaceです。確かNYにTwo Coplay Placeという建物があって、そこが気に入っていたからかもしれません。でも、名前だけ覚えていて、建物は忘れてしまいました。MaCormic Placeとかいうところもありましたね。そこもどこだったのか忘れたけど。



ゼロから自分で作った店舗なので、とっても気にいっています。横に駐車場もついています。でも、車で来店される人なんていませんね。

商品ラインが雑貨とレトロアイテムということで、ちょっと混乱しています。その時々で作りたいものを作るからですね。

原宿本店(Harajuku Place)

http://slurl.com/secondlife/Harajuku/22/105/22   


Posted by Sophiee Winkler at 11:03Comments(0)

2009年11月09日

薪ストーブ・ものづくりのメモリー(25)



ストーブにも色々ありますが、別荘なんかに置いておきたいのは薪ストーブですね。薪がメラメラ燃えているのを眺めていると時間の経つのを忘れてしまいます。

このアイテムはだるまストーブが比較的簡単に作れたのに味をしめて作ったものです。炎と燃焼音がついていて、煙突の先端に煙のバーティ来るが出るボールをつけます。



煙突にはコピー可のエルボーとエクステンションがついているので、建物の外に出すことができます。







本当はロッキングチェアに合うのはこっちのストーブですね。炎の動きに合わせて、内壁の明るさが瞬くように変化してリアル感を高めています。



これは残念ながら展示はしていません。

原宿本店(Harajuku Place)

http://slurl.com/secondlife/Harajuku/22/105/22

レトロ昭和堂(Asakusa 108)

http://slurl.com/secondlife/ASAKUSA%20108/120/67/22  


Posted by Sophiee Winkler at 11:05Comments(0)

2009年11月08日

マジックウォール・ものづくりのメモリー(24)



お店で配るフリーアイテムを作りました。といっても前々から作ってもっているものを箱詰めしただけだけど。今回はマジック・ウォール。

家の壁や扉に使うもので、好きなテクスチャーを貼って、ドアや壁にします。タッチすると半透明になって、歩いて通ることが出来るようになります。サイズもテクスチャーも変更可、コピー可です。

家の目立たないところの壁にして、そこからこっそり出入りする「秘密の扉」として使えます。

原宿店で無料で配布しています。

原宿本店(Harajuku Place)

http://slurl.com/secondlife/Harajuku/22/105/22   


Posted by Sophiee Winkler at 13:49Comments(0)

2009年11月06日

*tomo noren MILK USAGI Mal表参道店

MILK USAGI Mall =Omotesandoに*tomo norenを出店させていただきましたicon06

*tomo norenは3階にございますicon16







transfar OKの商品をセットにしたギフトセットicon27もございますicon12
贈り物にいかがでしょうかface03

どうぞお立ち寄りくださいicon06

*tomo noren MILK USAGI Mal表参道店はコチラ→http://slurl.com/secondlife/Omotesando/219/146/38

  


Posted by ☆とも☆ at 17:14Comments(0)【tomo❤noren】

2009年11月06日

だるまストーブ・ものづくりのメモリー(23)



私のブログの読者には見飽きた画像かもしれません。でも、このロッキングチェアとだるまストーブとその上に乗って音を立てながらお湯を沸かしているケトルの3点セットが私の一番のお気に入りなんです。ここに座ってロッキングしていると本当に落ち着くというか、安らぎを感じます。

このだるまストーブには炎の瞬きに合わせて内側の照り返しが微妙に変化するという細工をしてあります。燃焼音と炎のアニメもいい感じです。でも本物のだるまストーブは石炭を焚くものなので、あまり炎は上がらなかったでしょうね。ここではデモンストレーションの効果を考えて敢えて炎がメラメラと燃えているようにしてあります。ボディの微妙な色合いテクスチャーも味わいがあるのではないかと思っています。

煙のパーティクルが出るボールとコーピー可の延長用の煙突、エルボー継ぎ手もついているので、建物の外に煙突を出して煙を排出することも可能です。



11月に入ってからこのストーブは一日に2台のペースで売れています。きのうは3点セットでお買い上げになった人もいまいた。3点で売れると、自分の感性に共感してもらったようでとっても嬉しくなってしまいます。



これはパッケージの画像ですが、ちょっと問題があります。というのはだるまストーブが外国人の人が買うとは思っていなかったので英語が全く書いていないこと、ストーブしか入っていないのに、3点が写ってしまっていることですね。実物をご覧になりたい方は原宿店がいいでしょうか?浅草でも見れますけどちょっと狭いので、原宿店をお勧めします。

原宿本店(Harajuku Place)

http://slurl.com/secondlife/Harajuku/22/105/22

レトロ昭和堂(Asakusa 108)

http://slurl.com/secondlife/ASAKUSA%20108/120/67/22

  


Posted by Sophiee Winkler at 11:06Comments(0)

2009年11月05日

走るサンタ・ものづくりのメモリー(22)



ちょっと気が早いけど、サンタクロースのネオンサインです。地上や屋根の上に設置して夜の設定にすると、サンタが走っていくように見えます。もっともそういうネオンサインということが分かるようになっていて、点灯していないネオン管はくすんだ色で残っています。クリスマスのオーナメントというのが正しい表現なのかしら?

これは時間によってテクスチャーを代えるスクリプトが入っていて、裏表合わせて6枚のテクスチャーを次々に出し入れする仕組みです。



お話変わりますけど11月に入って寒くなったからか、ストーブやケトル、キャンプファイアが売れています。虫の音や紅葉も売れるので、お客さんが四六時中来店される感じです。

「走るサンタ」の実物をご覧になりたい方は原宿店においでください。その際は夜の設定でどうぞ。



姉妹品として、橇に乗って空を飛ぶサンタもあります。



原宿本店(Harajuku Place)

http://slurl.com/secondlife/Harajuku/22/105/22

レトロ昭和堂(Asakusa 108)

http://slurl.com/secondlife/ASAKUSA%20108/120/67/22


  


Posted by Sophiee Winkler at 11:06Comments(0)

2009年11月04日

キャンプファイア・ものづくりのメモリー(21)



急に寒くなってきましたね。秋ももうすぐおしまいです。ということで今日は直接暖まるためのアイテムです。キャンプファイアですね。キャンプっていうとSLだと小銭稼ぎのお仕事だし、RLでもテント張ってバーベキューとか思いますが、本来の意味は軍隊の「野営」です。つまり本来の家や兵舎でないところで寝泊りするってことですね。まあ、簡単に「焚き火」でいいんですけど。



そういう意味ではホームレスの人もキャンプ生活なんです。でもこれさえあれば暖かく過ごせます。炎のアニメと煙のパーティクル、燃焼音、火に当たるボールが付いています。





これを機会に暖をとるようのボールを1個から3個に増量しちゃいましょう。今夜8時頃までまってね。


原宿本店(Harajuku Place)

http://slurl.com/secondlife/Harajuku/22/105/22

レトロ昭和堂(Asakusa 108)

http://slurl.com/secondlife/ASAKUSA%20108/120/67/22


  


Posted by Sophiee Winkler at 11:05Comments(0)

2009年11月03日

レインボースタンド・ものづくりのメモリー(20)



秋の夜長に読書を楽しむためのロッキングチェアを前回ご紹介しましたが、読書に欠かせないのが灯りですね。これはスタンドの本体部分を拡大したもので、果物がモチーフになっています。





で、この商品の特徴は笠の色が次々に変わっていくんです。レインボーカラーですね。



こっちの模様は良く見てください。はい、わたしの作品が網羅されているんです。ま、これはデモ用かな?何でも模様にできるんですね。





こんな入れ物に入って売ってます。





原宿本店(Harajuku Place)

http://slurl.com/secondlife/Harajuku/22/105/22

レトロ昭和堂(Asakusa 108)

http://slurl.com/secondlife/ASAKUSA%20108/120/67/22




  


Posted by Sophiee Winkler at 10:30Comments(0)

2009年11月01日

ロッキングチェア・ものづくりのメモリー(19)



秋風がそぞろ身に染む季節です。読書の秋ということで、ロッキングチェアです。Jamaica Tomorrowさんに貰った本付き読書アニメが同梱してあり、こんな具合になります。ちゃんとページをめくる動作もします。

ロッキングチェアは私のRLの家に昔あったものを思い出しながら作りました。「飛騨の家具」だっけ?



ロッキングのスクリプトは結構難しいです。ちゃんと正しいポジションで止まらないといけないし、ずれてしまうようでも困ります。自分としては満足のいく作品です。



秋の夜長はロッキングチェアで本を読みながら、暖かい部屋で過ごすのがいいですね。私は最近は「犯罪心理学」の本に凝ってます。  


Posted by Sophiee Winkler at 10:10Comments(0)