
2009年10月23日
ものづくりのメモリー(12)エアコン室外機

昔は道端でものづくりをしていたので、通り掛かりの人もいろいろ話かけてくれたり、ヒントをくれたりしたものです。SLの中の通り掛かりの人はいい人が多いのですが、ブログの方は大抵駄目ですね。人の揚げ足を取ることばかり考えていますね。

さて、これもお客さんからのリクエストで、何でも路地裏を作っているらしく、レトロ外灯を買ったあとに、エアコンの室外機なんかあったらいいのにということだったのです。
最初はあんな四角いだけのものを作っても面白くないなって思ってましたが、ファンを回転させ、水滴を垂らして、音もつけて、さらに全体を小刻みに振動させたら面白くなるかもしれないって発想を変えました。

ただこのときもまだスクリプトは初級以前の腕前だったので、振動を始めたらどうやって止められるのか、いろいろ研究したけどだめだったのです。仕方がないのでタッチすると5000回だけ振動して止まるスクリプトを入れて発売しました。今ならタイマーイベントを好きなときに止められるので、問題なし。そのうち作り変えましょう。箱はわざとガタガタにつくってあり、隙間があります。
これは本当にマニア向けの商品で、まずレトロな街並みか、家をつくらないと必要になりませんね。それから何も動かなくてもそれらしいグレーの箱をつけておけばいいのです。また、また地味な商品になってしまいました。もう秋だから売れないと思うけど、SLのなかでは常夏の島もあるのでわかりません。
ところでこのブログって誰か見てるのかしら?反応ないですね。

Posted by Sophiee Winkler at 11:12│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。