
2009年10月24日
ものづくりのメモリー(13)ひのき風呂

先日蚊遣り豚をご紹介しましたが、実はその前に「ひのき風呂」を作っていたのでした。昔のSSのブタの横にお風呂が写っていました。
まあ、これも夏向けに考えたのでしょうね。最初は四角いのを考えていましたが、最終的にこの形に落ち着きました。こっちの方がレトロっぽいでしょ?
ことのき初めて他の人が作ったアニメを添付しました。お風呂のなかで座っているだけでは面白くないので、洋風の入浴アニメを売っていたので、フルパーミッションで買ったのです。SLやっている人はよくご存知のアニメですね。
それからやはりこのときも焚き口のフタがリンクしていないという問題がありました。ポストの時と同じですね。だからこれも修正してしまいました。

このように昔の作品を思い出して書いていると、その都度不行き届きな部分が思い出されて、今なら直せるということでいじってしまいます。新しいものもつくらないと。
でも、お風呂の焚き口のフタを開閉可能にして意味があったんでしょうか?火が燃えているだけなんですけどね。
このヒノキ風呂はよく売れました。先日も売れましたね。同じようなデザインでシャワーも浴びられる大理石風呂もつくりましたが、こっちの方は1台しか売れていません。やっぱり日本人はひのき風呂が好きなのでしょうか?
私の商品は次のお店で取り扱っています。
原宿本店(Harajuku Place)
http://slurl.com/secondlife/Harajuku/22/105/22
レトロ昭和堂(Asakusa 108)
http://slurl.com/secondlife/ASAKUSA%20108/120/67/22
Posted by Sophiee Winkler at 11:01│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。