
2009年11月19日
畳(たたみ)・ものづくりのメモリー(29)
ありふれているのかもしれませんが、和モノのレトロアイテムや生活雑貨の製作販売をしている私としては避けて通れないのが「たたみ」です。
でも、要するにテクスチャーだけだし、スクリプトで突然立ち上がる忍者屋敷の畳みたいなものも必要ないので、何だか詰まらないアイテムだって思ってました。
でも、作ってはいたのです。それをタダで貸してもらっている作業場の床に敷いたりしてました。
今回1畳、2畳、半畳のものを作って商品化してみましたが、今のままだと6畳の部屋は畳だけで4プリムとか必要になってしまいます。
使う人の手間とプリム数の節約を考えると、テクスチャーとして1畳、2畳、3畳、4畳半、6畳、10畳なんていうものを付けて置いた方がいいのでしょうね。それは今夜やりますので、ちょっと待って下さい。でも、大きくなると畳の目がボンヤリしてしまってリアルじゃなくなるというのはあるかもしれない。
今のままだと6畳の部屋は畳だけで4プリムとか必要になってしまうということもありあます。
これこれ、靴はいたままで畳の上にあがってはいけませんよって、言われてしまいそう。
原宿本店(Harajuku Place)
http://slurl.com/secondlife/Harajuku/22/105/22
レトロ昭和堂(Asakusa 108)
http://slurl.com/secondlife/ASAKUSA%20108/120/67/22
Posted by Sophiee Winkler at 10:56│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |